1月1日
歳旦祭
新年を祝い、皇室と国・地域がよりいっそう栄えること、国民・氏子の安泰、世界の平和を祈る祭りです。舞姫による浦安舞が行われます。
祭典・行事
1月
1月1日
新年を祝い、皇室と国・地域がよりいっそう栄えること、国民・氏子の安泰、世界の平和を祈る祭りです。舞姫による浦安舞が行われます。
1月3日
その年の恵方に向かって鏑矢を放ち、幸運を呼び寄せる神事です。上郡弓道連盟の初射会も行われます。
1月11日 ~ 1月20日
日待ちとは、集落の人々や一族が前もって定めた宿や神社に集まり、日の出を待って拝む民俗行事です。 生活のほとんどすべてが自然の力にゆだねられていた時代、人々は神を深く敬い、仕える気持ちで自然に接していま...
1月15日
焚き上げ祭(とんど祭)とは、正月飾りや古い神札・御守をお焚き上げする神事です。 地域によって、「左義長」や「どんと」、「どんど」などの呼び名があります。 1月15日午後3時に点火いたしますが、それ以前...
5月
6月
8月
9月
10月
12月
10月14日 ~ 12月24日
七五三詣は、男女共3歳を髪置(かみおき)、男児5歳を袴着(はかまぎ)、女児7歳を帯解(おびとき)の祝として、子どもたちの健やかな成長を祈る儀式です。
12月10日
【12月第2日曜日】 本来は11月23日に行われる神事である『新嘗祭』。 11月23日は『勤労感謝の日』として国民の祝日となっていますが、本来は新穀を供えるお祭りの日です。 天皇陛下が新穀を神さまに捧...
12月23日
大祓は、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的とした日本人の伝統的な考え方に基づくお祓いです。 年に二度おこなわ...